自然を味わう
食べるアップサイクル、 原木しいたけ。
ご注文後の流れ<配送時間指定のお願い>

⚪︎ご注文後は、公式LINEで商品の到着予定日目安等のご連絡をさせていただけますと幸いです。
(※メールよりもスムーズにご確認をいただけるケースが多いため)

⚪︎下記よりLINEにて【友達追加】いただき、お名前をチャットでお送りください。

⚪︎【生しいたけ】はヤマトクール便での配送です。
お受け取りいただきやすい時間帯をご注文時に【備考欄】にて、ご記入ください🚚

🕘午前中 🕑14-16時 🕓16-18時 

🕕18-20時 🕖19-21時

※メールでのご連絡をご希望の場合は、商品注文時の「購入情報入力」場面の最下部にある備考欄にその旨ご記載くださいませ。

茨城県の水戸で、原木しいたけ、四季の野菜、米を先代から育てている小さな農家<小林農園>
KOBAYAYASHI FARMです。

家族、友人、そしてあなたといっしょに食べたいと思う品目・品種をチョイスして少量生産・販売しています。

ITEM LIST

<価格改定のお知らせ(2024年11月時点)>
お客様各位
日頃よりKOBAYASHI FARMを応援してくださり、
ありがとうございます。
しいたけ菌の種駒から梱包資材等の値上がりに伴い、今季の商品価格を改定させていただきました。
価格以上の価値を感じていただけるよう工夫と努力を続けていきます。
この秋冬もよろしくお願いします。
KOBAYASHI FARM

収穫まで2年。茨城県水戸産・原木しいたけができるまで。

■ コナラの原木の栄養たっぷり

原木しいたけの旬は、秋~翌春にかけての季節限定です。

11~12月に収穫したものは「秋子」と呼び、香り高いのが特徴です。また、収穫量は少ないものの、1月の本当に寒い時期に収穫できる「寒子」も、傘が丸っと厚めに成長します。冬菇(どんこ)と呼ばれる干ししいたけに加工されることが多いですが、生しいたけを料理しても絶品です。
2~4月に収穫される原木しいたけの「春子」。冬の寒さに耐えて、肉厚で弾力ある食感で傘の表面が花咲くように割れるのが特徴です。

■ 雑木林で自然と共存

我が家の裏にある森林の下、2年かけてじっくりと原木で育ったしいたけは、栄養たっぷりです。一方で、農薬不使用のため、まれに傘の中に虫がいることがありますが、害はありません。 そっと取り除いてあげてください。

■ 間伐材活用でシンプルな自然循環を体現

ほぼ林業な原木しいたけ栽培。小林家では、近隣の山林を管理する際に出る間伐材を活用。4~5年で収穫を終えた木々は、カブトムシなど虫たちの寝床に役割を変えてゆきます。原木がゆっくりと自然に還るプロセスで人間の心と舌を魅了してくれるのも原木しいたけ栽培のユニークな点のひとつです。

■ 放射性物質検査とともに

2011.3.11福島原発事故以降、水戸市の原木しいたけ農家は0になりました。一方で、10年が過ぎ、行政とともに放射性物質検査を重ね、2023年2月に市内で3軒目の出荷自粛一部解除農家となりました。

そして、栽培中のホダ木をはじめ収穫した原木しいたけの放射能検査は、継続的に実施しています。安心してご賞味ください。

水戸で先代から続く原木しいたけ栽培を再開することは、小林家にとって壮大な環境実験でもあります。検査を続けることで見えてくる環境変化や傾向を活かし、豊かな水戸の食文化を次世代につないでいくことを目指して、日々原木と向き合っています。

ABOUT

「あなたと、食べたい をつくる。」をパーパスに、
四季折々のユニークな野菜を少量多品種栽培し、
収穫のたのしみ・よろこび・おいしさを届ける小さな農家
KOBAYASHI FARMです。

茨城県水戸産原木シイタケ、野菜、米を作っています。

主役は自然。
四季に寄り添う農業で水戸発の食体験を
子どもたち、そしてあなたと共に未来につなぐことを
目指しています。

自然・食べる人・作る人にとって三方よしで
たのしく、おいしい持続可能な農業を実現すること。

暮らしのそばにある環境や資源を活用し
ムリとムダの少ない農業をすすめること。

KOBAYASHI FARMが
土、畑、原木と向き合いながら
日々考えていることです。

お知らせ

●ギフト発送賜ります。注文時に【備考欄】よりご相談ください。後ほどメールをお送りします。

※発送は収穫が出来次第、順次行っていきます。

生しいたけはヤマトクール冷蔵便でお届けいたします。(商品総重量により金額は変動)
配送料 1000円~
※配送対応エリアは近隣地域限定(北東北・南東北・関東・信越・北陸・中部・関西)
ごじゃっぺ干ししいたけは【ヤマト宅急便コンパクト】にて全国配送可能です。
配送料 500~700円
(全国各エリアにより変動します)

※茨城県の水戸市は、2011年東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質の影響により、原木しいたけの出荷制限地域です。よって、小林農園は県の基準に即した栽培管理を行い、生産したしいたけが基準値を安定的に下回ることが確認された【出荷制限解除生産者】です。
詳細は県の公式HPよりご確認ください。
露地栽培・水戸市/小林夏美
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/rinsei/shido/shido/15/20150430/index.html